食品表示

スポンサーリンク
食品表示

アレルギー表示について(基礎編6/6)

基礎編の最終回です。これで、基本的な表示内容について理解できるようになるはずです。 食生活において、直接的な影響を及ぼすアレルゲン表示について見てみましょう。 市場には様々な食品が流通していますが、人によってはそれを食することで...
食品表示

生鮮食品の表示内容(畜産物)(4/6)

《畜産物》 ここからは、精肉について見ていきましょう。味付のお肉や合挽ミンチなどの製品は加工食品に該当するため、ここでは外し、カットやスライスだけでパック詰めされたもののを対象としてお話します。 最近はデパートや昔からの精肉店以外は、シ...
食品表示

加工食品の表示内容(基礎編5/6)

では、加工食品についての表示項目について解説します。 原則的に加工食品は包装容器に入れて販売されるので、以下の項目についての表示義務が必要です。 名称 原材料(使用している材料の多い順に記載) 添加物(使用している添加物の重...
食品表示

生鮮食品の表示内容(海産物)(基礎編3/6)

生鮮食品の最後、海産物についての表示内容について見ていきましょう。 海産物の場合、パック詰めのものと、ばら売りされているのを見かけることが多いと思いますが、それぞれで表示内容が異なります。 1)パック詰めされていない、店頭にばら売り...
食品表示

生鮮食品の表示内容(農産物)(基礎編2/6)

それでは、生鮮食品(農産物)について表示内容をカテゴリー別に見ていきましょう 《野菜》 国産の場合 名称:一般的な名称を用いますが(例;きゅうり、とまとなど)、よく知られてる品種や地域名があれば、その名前で表示することができます。...
食品表示

生鮮食品と加工食品の違い(基礎編1/6)

先ずは用語の定義から見ていきましょう。 食品表示法では従来からあるJAS法の定義に基づき、区分されています。 「加工食品」とは、「製造」又は「加工」されたもの 「生鮮食品」とは、加工食品及び「添加物」を除き、「調整」又は「選別」による...
食品表示

食品添加物の用途と種類。添加物が多く含まれる食品とその安全性

添加物の目的と役目 添加物は、ほとんどの製品に使われているといっていいと思いますが、食品衛生法によれば、「食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存することを目的」として加えるものです。 その役目は主に5つあり、 ...
食品表示

食品表示法施行による生鮮食品と加工食品の区分表示の変更点

食品表示法の施行 2020年4月より、食品表示法が制定され、これまで複数の法律(JAS法、健康増進法、食品衛生法など)で決められていた事項を、1つの法律としてまとめ上げ、表示内容を一本化されました。 生鮮食品と加工食品の線引きの変更点 ...
食品表示

遺伝子組み換え製品の表示方法変更と遺伝子組み換え作物が及ぼす影響

遺伝子組み換え作物は危険なのか 遺伝子組み換え作物は、人体に悪影響を与えるイメージを持っている方が、多いと思いますが、現在の世界の作物全生産量に対する遺伝子組み換え作物の生産割合は、2018年では、トウモロコシで約3割、大豆で約8割が遺伝...
食品表示

食品表示法の表示内容と従来との変更点。賞味期限と消費期限の違い

食品表示法の成り立ち 食品表示法は、2020年4月より、食品の表示に関する一元化した法律として、施行されました。 これまでは、食品の表示に関して、主に以下の法律に記載されていました。 食品衛生法 JAS法 健康...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました